News
- 2025-04(1)
- 2024-12(1)
- 2024-10(2)
- 2024-09(1)
- 2024-06(2)
- 2024-04(1)
- 2022-11(1)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-01(1)
- 2021-12(3)
- 2021-11(3)
- 2021-08(2)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(3)
- 2020-05(2)
- 2020-04(2)
- 2020-03(3)
- 2020-02(2)
- 2020-01(2)
ARTS&CRAFT 静岡手創り市 ※中止

※4/5、中止となりました。
----------------------------------
今春のテーマ「経年変化」については、銀彩を施したものが当てはまります。
時がたつにつれ変化する銀彩のアクセサリー新作horseと、数年かけて銀の色が変化した動物たちのブローチ、もりのこえ(右・現在製作終了)は銀の部分が少しずつ黄金色になっています。
人の細胞が日々少しずつ生まれ変わるように、受け継がれるものと入れ替わるものがあります。モチーフをデザインするありかたも、少しずつ変化しています。
静岡手創り市2020春
会期:4月11日(土)12日(日)※雨天決行
会場:静岡縣護国神社 ※来場者専用駐車場はありません
◯工芸クラフト部門のテーマは「経年変化」
◯フード部門のテーマは「熟成」(発酵含む)
web site http://www.shizuoka-tezukuriichi.com/index.html
▷出展者一覧 http://www.shizuoka-tezukuriichi.com/20200411_list.html
エリア2、ブース3にて出展します。
今回、初参加のため、一般エリアで出展させていただきます。
ARTS&CRAFTS主催者さんがテーマを大切にされているということを知り、銀彩のデザインが全体の中の一部のため、テーマ応募を見送りました。
一般応募の方が結果的に枠がせまく、選んでいただいたことに誇らしい気持ちになりました。
焼き物のアクセサリーは水を通して日々使う器と違い、ほとんど経年変化をしないアイテムです。
マット調の金彩を使ったアイテムは、アンティークな雰囲気がありながら、変化しない素材です。
銀彩は空気にふれさせることで時を感じられるように変化させることもでき、輝きを保ちたい場合のコツなどもお伝えしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手創り市は雑司が谷から久しぶりになります。野外の対面販売の出展です。スペースも広く、多くの作品をみていただける機会になります。
とても楽しみにしています。お天気になりますように。
東別院てづくり朝市 3/28

3月28日(土)出店いたします。
3月28日(土)の東別院てづくり朝市開催が決定しました。
開催にあたり、事務局からお客様へのお願い←コチラご確認をお願いいたします。
新作は朝から並べます。対面販売では50種類以上のブローチの他、ヘアゴム、耳飾り、うつわ、オブジェなどもならべます。
お昼以降も十分にご覧いただけるように在庫を増やしたり、数量を調整しています。
おおっぴらに来てくださいといえない状況ですが、
お買い物を楽しむ気持ちも免疫アップにつながるのではとおもい、出店を決めました。
もし良かったら無理のない範囲で気分転換にいらしてくださいね。
お休みのお店もありますし、普段より空いていると思います。
それと、以前からの計画でごめんなさい。他県の企画展参加のため、東別院てづくり朝市の出展は、数ヶ月お休みします。
愛知県の次出展は、6月末の「こぼれるさらだと落ちたホールケーキ」です。
夏のあいだはオンラインストアや秋物の新作づくり、お店への納品の製作にあてたいとおもっています。
秋頃になるかもしれませんが、出店の際はインスタ等で告知しますので、またその時はよろしくお願いいたします。
-------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- --------
お客様におねがい
- 皆様のご協力により、整理券配布はしておりません。
- 製作数に限りがございますので、お取り置き・オーダー等は行なっておりません。
-
お直しの持ち込みの受付は致しません。野外イベントでお客様の作品の破損紛失の可能性や、お待ち下さるお客様の対応も遅れてしまいますので、大変申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。お直し等に関しましては郵送のみでお願い致します。→コチラ
-
荒天中止。強風の場合、作品の保護の為キャンセルすることがあります。その場合は当日朝インスタグラムでお知らせします。
-------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- -------- --------
東別院てづくり朝市
開催毎月28日
開催時間 10時〜14時 名古屋市中区橘2-8-55
地下鉄東別院駅から徒歩3分、JR金山駅から徒歩10分
東別院境内と参道にて。駐車場はわずかのため、公共交通機関がおすすめです。
朝市map 東別院のマップは開催数日前に更新されます。
紙博 in 仙台※9月に延期となりました

※9月に延期となりました
3月21日(土)、22日(日)に開催予定であった「紙博 in 仙台」を楽しみにお待ちいただいていたみなさまへ、大切なお知らせです。心待ちにしてくださっているお客様と、この日の為に準備を進めてくれていた出展者のみなさまとの出会いの場をなんとか作りたい、こんな時だからこそ、ひととき、このイベントに参加するみなさまが楽しく過ごせる空間を作りたいという想いのもと、なんとか開催ができないかと希望を持って準備を進めておりました。しかし、ここ数日のコロナウイルスの感染の状況や専門家の見解を受けて、「紙博 in 仙台」の延期を決断することにいたしました。断腸の思いではありますが、このイベントにご参加いただく、全ての方々の健康と安全をいちばんに考えての判断であること、どうかご理解いただけますと幸いです。
「紙博 in 仙台」については、3月の開催は中止にし、日程を延期して2020年9月20日(日)、21日(月・祝)の開催を予定しております。詳細につきましてはまた改めてお知らせいたします。3月の開催を楽しみにご予定くださっていたみなさまを、少しお待たせしてしまうことになってしまいますが、改めて、紙ものへの愛で溢れる2日間をお届けしたいと思っております。まずはこの事態が終息し、秋には無事会場でみなさまとひとときを過ごすことができるよう、ただ願っております。どうかご理解・ご了承いただけましたら幸いに存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー